本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

業界トップクラスを実現しているアイダ設計の坪単価・価格

住宅メーカーの立ち位置が分かり、なおかつメーカーを選ぶ際の基準にもなる坪単価。アイダ設計と言えばこの坪単価の安さで評判を集めているメーカーで、その価格は住宅メーカー業界でもトップクラス。

坪単価が安ければ、それに比例するように建物本体価格も安くなりアイダ設計では驚愕の1.000万円以下という価格も打ち出しています。

価格が安いということで、住宅の中身に対する不安が出るのも事実です。では今回はアイダ設計自慢の住宅の坪単価、そして坪単価に含まれている内訳についてご紹介いたします。

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アイダ設計の価格や坪単価は?

アイダ設計が最も力を注ぐ価格設定。中には1.000万円を切る商品プランも存在し、多くの人に住宅購入の夢を与えています。もちろんこの1.000万円を切る商品は注文住宅

とにかく安くしたいから注文住宅は諦めよう

そう思っている人にとってはうってつけの商品ではないでしょう。これだけの価格設定を可能にしながら肝心の中身もまた充実しているのもアイダ設計の良い所です。

ではこれを坪単価にした時、どれほどの価格になるのでしょうか。アイダ設計の価格と比較するために他住宅メーカーからいくつかご紹介いたします。

坪単価・価格の比較

アイダ設計

坪単価約30万円~
本体価格980万円~(特別プランの場合)

980万円という驚きの本体価格を実現しているのはアイダ設計自慢の商品「エコハウス」。この商品は安いだけじゃなく太陽光システムを搭載したオール電化となっており、低価格で最新のシステムを堪能することが可能です。

タマホーム

坪単価約30万円~
本体価格約1.200(40坪の場合)

タマホームもまた低価格を売りにしているローコストメーカーの1つ。中には坪単価30万円を切るといった数字を披露し、テレビコマーシャルでの知名度も高いことからローコストメーカーの代表とも言える存在になっています。

積水ハウス

坪単価約65万円~
本体価格約2.600万円~(40坪の場合)

アイダ設計と比べると倍以上の差が見られるのが積水ハウス。高くは見えるもののこの価格帯のメーカーは少なくなく、有名なメーカーが存在していることから1つのブランドとしても定着しています。

アイダ設計の価格・坪単価の内訳は?

内訳を知ることでより深くそのメーカーのことが分かります。その上、詳しい費用も知ることができるので内訳はしっかりと確認しておくことをおすすめします。

アイダ設計のように低価格を謳っているメーカーでも最終的には予想とは違う価格が出されることも少なくありません。そんな時はこの内訳を見ながら値引き交渉をしたりと、さらに詳しく話を聞くことになるでしょう。

ではアイダ設計の基本の内訳をご覧ください。

アイダ設計の内訳

建物基本本体価格:住宅本体の価格、工事費用として記載。これが最終的な価格のほとんどを占めることになります。

追加・変更工事:仕様の追加や変更を行う際に発生する費用。

敷地状況:住宅を建てる現場の状況調査を行うための費用。

解体工事・外構工事:これは人により費用も大きく異なり、2つ共まったく費用が掛からない、つまり必要としない人も少なくありません。

仮設・管理費:住宅本体ではなく、工事を行うための仮の設備を建てる費用。

基本的な工事費用に加え、付帯工事として「地盤調査」「雨水排水工事」「合併浄化槽工事」などが発生することもあります。もちろん住宅にオプションを加えるのならその費用も加算されます。

それぞれの費用は商品プランや建物本体の大きさにより大きく差が出てきます。最終的な総工事費用で当初の予算から大きくずれることもあり、見積もりが出たからと気をゆるめてはいけません。

アイダ設計の総額は契約前見積もりとどのくらい差が出る?

できることなら予算と最終的な総額との差を無くしたいもの、しかしこれはほとんどが難しくなかなか予算通りにはいきません。アイダ設計では大きく価格を発表して宣伝している商品もあり、その価格を信じ込んでしまいます。

アイダ設計が価格を発表しているのは「エコハウス」という商品プラン。これは980万円でオール電化の住宅が購入できるという夢のようなプランです。

この商品に限らずアイダ設計はこれまでも多くの夢のような商品プランを発表してきました。その多くが1.000万円を切る驚きの価格設定となっています。

しかし実際には発表している価格で住宅購入が実現している人は稀。多くが結果的には1.000万円を越えてしまっています。人によっては当初の予算よりも500万円ほどオーバーしてしまい、そこから値引き交渉を余儀なくされているようです。

アイダ設計で差額が発生する理由

何故せっかくの謳い文句が叶わなくなってしまうのか、それは打ち出している価格が「本体価格のみ」ということです。あくまでも本体価格、最終的にはそこに多数の工事が加わりそれが差額となってしまいます

もちろんそれでも安いのには変わりありません。しかし本体価格のみということに気付かない人も多く、最終的に困惑してしまう人が続出しているのです。

まとめ

額面通りに進めるのは難しく、どうしたって差額が発生してしまうのはもはや避けられない事実。たとえ本体価格だけだとしても業界トップクラスの安さを実現していることは間違いないので、あとはどれだけ納得の価格に出来るか腕の見せ所です。

坪単価などの価格はあくまで目安、それを基準に他の住宅性能を見てそのメーカーを判断することが大事なポイントとなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました