タマホームの現在の坪単価を明確に公開しているものはありませんが、今でも設立当初の施工面積あたり25.8万円/坪と言う数値が強いインパクトとして残っているようです。
口コミでも、この数字を取り上げた内容のものが多く、これがタマホームのローコスト住宅イメージを作り上げているのでしょう。
ですが、現在のタマホームでは長期優良住宅対応を標準仕様とする商品が増えてきており、住宅性能の向上にともない価格も上昇していると思います。では、最近の住宅本体の坪単価はどのくらいなのでしょうか。Web情報や口コミなどを参考にして調べてみましょう。
タマホームの価格や坪単価は?
現在のタマホームの商品構成は色々とありますが、ここでは長期優良住宅を標準仕様としている同社のベストセラー商品「大安心の家」を中心に紹介していきましょう。
「大安心の家」の住宅基本性能は、上で述べた長期優良住宅仕様となっていますが、その他の特徴としては、IHヒーターとエコキュートを標準装備したオール電化住宅としていることがあります。なお、このオール電化システムは全商品に共通となっています。
あるWeb上の調査では、本体価格で坪単価45万円前後となっているようです。ただ、この単価はタマホームの特徴である施工面積当たりの算出でしょうから、実質の延床面積当たり単価はそれ以上になります。
ですから、その単価だけを見るとミドルクラスに近い価格帯になると思いますが、上に挙げたような仕様や装備を考えると十分に納得のいく、お買い得な価格だと思います。
なお、現在のタマホームでは、冒頭に挙げた施工面積当たりの本体価格25.8万円/坪はさすがにないと思いますが、優良住宅を標準仕様としていない「木麗な家」や「元気な家」では、本体価格で30万円前後/坪のものはあるようです。
タマホームと競合する業者
タマホームのベストセラー商品「大安心の家」の価格帯には競合相手が多くあり、挙げればきりがありませんが、筆頭はアイフルホームになるでしょう。また、一時はタマホームと関係のあったレオハウスも強力な競合相手になると思います。
アイフルホーム
同社は、フランチャイズ住宅会社の大手で、プラン設計はタマホームと同じメーターモジュールを採用しており、施工面積当たりでの価格表示も同じ手法を採用しています。
耐震や省エネの住宅基本性能でもタマホームと同様の性能としている主力商品(セシボ極、セシボ零)があり、価格帯は40万円台/坪となっています。
アイフルホームで特徴的なのは、この主力商品に太陽光発電システムを標準仕様としていることで、それを含めて40万円台/坪というのは、タマホームにとって強敵になるのではないでしょうか。
レオハウス
(株)レオハウスは、一部上場の(株)ナックのグループ会社で、2006年に設立された、まだ新しい会社です。(株)ナックはタマホームのコンサルティングを行っていた時期があり、レオハウスにはその時のノウハウが活かされているようです。
同社はタマホームほどの全国展開はしていませんが、東北から九州までをカバーしており、価格帯はタマホームより少し下回るようですから、強力な競合相手といえるでしょう。
レオハウスの特徴としては、木造軸組構造だけでなく木造枠組壁構造(2×4)を建築条件や設計に合わせて使い分けていることがあります。
⇒ 最初の情報収集が明暗を分ける!新築 注文住宅に後悔・失敗しない方法!
⇒ 家を建てる前に知っておきたい予算オーバーしない方法!
⇒ 注文住宅で安易な値引き交渉は避けるべき2つの理由
注目
⇒ プロが作る間取り図がタダ?家づくり検討中の方必見のサービス!
タマホームの価格・坪単価の内訳は?
標準本体価格
これは、同社の各商品に設定されている標準仕様に含まれる工事に必要な価格です。長期優良住宅仕様の有無や、省エネ基準の地域区分による断熱仕様、そして住設備や内外の仕上げなどの標準で選択範囲に入っているものが含まれています。
オプション価格
上の標準本体価格に入っていないもので、標準仕様からの変更あるいは追加などが該当し、システムキッチンのワークトップの変更やビルトインタイプの食洗機の追加などがあります。ただ、タマホームの住設備仕様は価格の割に充実しており、口コミでも標準仕様で十分だった、と言うのがありました。いずれにしても、標準仕様からの変更や追加は、一般的に割高となるため、安易に変更・追加を行うと商品に標準でセットされている価格メリットがなくなりますので注意しましょう。
付帯工事等
これには、地盤調査費、屋外給排水接続工事費、そして必要経費などが含まれます。つまり、住宅を建設するために必要な管理費や通信・交通費、そして住宅がその機能を完結させるために必要なものなどで、敷地形状や条件によってそれぞれに異なります。ある口コミ情報では、400万円ほどになっていました。
タマホームの総額は契約前見積りとどのくらい差がでる?
一般的に、建築相談から見積りに進む中で担当者は、一度は現場を確認して運搬経路や敷地の状況、さらには隣地状況なども確認しておくものです。場合によっては、地域の行政に出向いて法令的な情報も確認してから見積りますから、当初の見積り額と変わる可能性があるのは、以後に変更や追加したオプションが主なものです。
ですから、契約前の見積りから、工事項目や金額に大きな差異が出るのは、事前のヒアリングや調査不足によるもので、業者の信頼性が問われる部分でもあります。あまりにも差異が大きい場合は、後々のトラブルにも繋がる危険性がありますので避けた方がいいかもしれません。
ただし、着工前の地盤調査結果によって、タマホームが標準仕様としているベタ基礎では不足と判断された場合には、地盤改良や杭補強などの費用が別途発生する可能性があります。この場合、100万円以上の出費となることもありますので、地盤の地耐力に不安がある場合は、契約前に別途で地盤調査しておくことを勧めます。