本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

アエラホームの耐震等級はいくつ?安心の数値?!

全国的に地震の多い国である日本。住宅においても「耐震性」は設計上最重要な項目です。
しかし、どんな地震がいつ・どこで発生するのかを予測することはいまだに困難です。

日本の建築史を紐解きますとこの地震との戦いの歴史でもあり、その戦いは今なお続いております。

阪神淡路大震災を受けて平成12年に建築基準法の耐震性部分が大きく改定され、さらに「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」)が施行さました。品確法の中で耐震性能を表す「耐震等級」という言葉が公的に規定されました。

最低限守らなければならない「建築基準法」レベルの耐震性能のことを、これは明確に規定はされていませんが通称「耐震等級1」レベルと称し、そこから品確法内で明確に規定されている「耐震等級2」及び「耐震等級3」が規定されました。

簡単に説明しますと、建築基準法レベル(通称「耐震等級1」)=「数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない」。

「耐震等級2」=「等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる」。「耐震等級3」=「等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる」という規定になります。

この耐震等級を比較する場合に注意しなければならないことは、耐震等級1と2・3の間には単純に1.25倍や1.5倍という地震力の大きさだけではない、大きな違いがあります。

建築基準法に規定されている耐震等級1レベルでは、木造住宅の場合の地震に耐える要素である「耐力壁」の量とそのバランスを検討しますが、大きな地震が来たときに床が歪むということに対する検討項目である「水平構面」の検討をしません。

耐震等級23の場合はこの「水平構面」の検討をしますので、その耐震性能がより正確に検討されることとなります。

地震が心配される地域や、耐震性能を重視するのであれば最低でも耐震等級2、出来れば耐震等級3の設計をしていただくことが大切であると言えます。

性能を売りにしている住宅会社の場合はもちろんこの「耐震等級3」の取得を目指しています。

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アエラホームの耐震性はどうなの?

アエラホームの公式ページ中の「安全・安心」(https://aerahome.com/commitment/safety.php)の項目で地震対策について言及はありますが、明確に耐震等級のことは言及されていません

同じくアエラホーム公式ページの「お役立ち>長期優良住宅のご案内」(https://aerahome.com/useful/yuuryou/)に少し記載があります。少々分かり辛いですが「主要7項目で最高等級」と表示はあるにも関わらず「耐震性=耐震等級2以上」との表記になっています。

恐らく、アエラホームのスタンスとしては「耐震等級3を取ることを目標としているのだが、施主が希望する間取りによっては耐震等級は2になりますよ」ということを言いたいのではないでしょうか。

ただ、これも「長期優良住宅」の案内をしているページに謳われていることですので、アエラホームが全建物に標準として耐震等級2以上を設定しているとは考えられません。

耐震性を売りにしている会社の場合、耐震等級などの重要な項目はホームページのトップの目立つ部分に表示するはずなので、性能で勝負しているはずのアエラホームにしては耐震性に自信がないのでしょうか。

ちなみに、「長期優良住宅」という称号を得るためには耐震性は最低でも「耐震等級2」を取得しなければなりません。さらにその性能を評価する機関の評価も受ける必要があります。

設計段階で耐震性にお墨付きを頂けるわけですので、耐震性に不安がある方はぜひ「長期優良住宅」の適用を受けるようにしていただきたいと思います。その際には「耐震等級は3でお願いします。」と明確に希望を伝える必要があります。

アエラホームの地震への影響、評判は?

アエラホームはやはり一時期「性能表示主要7項目で最高等級」を広告で、あたかも標準仕様のように謳っていたようで、耐震等級をめぐってトラブルになっている事例もあります。

これはアエラホームの建物の耐震性が劣ることが原因ではなく、施主に「この建物の耐震性」についての説明が不十分であったことが原因であるように見えます。

アエラホーム公式ページにも「津波に耐えた家」(https://aerahome.com/commitment/safety.php)として耐震性と強靭さをアピールしているのですから、もう少し耐震性についても明確にホームページがチラシで表示していただきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました