本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

省エネな住宅を考えるあなたに!積水ハウスの断熱性(Q値)や気密性(C値)、電気代の評判は?

新しくお家を購入しようと考えている方は、どのようなポイントを重視して、検討されているのでしょうか??

夏も冬も毎日暮らし続けていくわけですから、お家選びはとても慎重に決める必要があります。

選ぶ際のポイントにも挙げられる、「断熱性」と「気密性」は、私たちが日々、快適に室内で過ごすという点でとても大切な要素です。

夏は涼しく快適に、冬も暖かく過ごし、最小限の冷暖房で、効率的に室内環境を過ごすことができれば、コスト的にも助かりますし、省エネですよね。

今回は「断熱性」と「気密性」の観点から、積水ハウスの断熱性や、気密性の評判、電気代の評判など、また、省エネなのかどうかにも触れて紹介します。

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

積水ハウスの断熱性の評判は?

お家選びのポイントの一つに「断熱性」があるのではないでしょうか?
寒い季節に、暖房をつけて温めても、中々すぐに温まらない、寒いという場合は、断熱性があまり優れていない家の可能性があります。

断熱性を表す「Q値」について知ることで、お家選びの際に断熱性は優れているのか、という観点でチェックすることができますよ。

今回は断熱性を表す指標「Q値」とは何か、積水ハウスは断熱性に優れているのか、Q値を参考にしながら評判について紹介します。

断熱性を表す指標「Q値」とは?

Q値とは、「建物全体の断熱性能」を表し、「熱損失係数」と言われています。
値が少ない方が、断熱性能に優れているため、省エネ効果があります。

住宅の床・壁・天井・窓といった外気に面しているところでは、常に熱の移動が起きています。また、換気や隙間風による熱の逃げもあるので、それら全ての熱の逃げを合計したものが、「総熱損失量」(室内外の温度が1℃差がある時に、建物全体から逃げる熱量)です。

その総熱損失量を延床面積で割った値が「熱損失係数」つまり、Q値です。

Q値は住宅から、どれくらいの熱が逃げているのか知るための指標なんですね。

積水ハウスの断熱性はあるの?Q値を知って検証!

積水ハウスは、省エネルギー基準を全地域標準仕様でクリアしています。つまり、積水ハウスはそれだけ、無駄なコストをかけずに暮らすことができるということです。

品確法の性能表示制度においても、断熱等性能等級はなんと最高等級の「等級4」に対応しており、Q値は1.6と数あるハウスメーカーの中でも上位なので、断熱性に非常に優れた住宅であることが分かります。

では、具体的に積水ハウスは、どのような工夫を施して、断熱対策をしているのでしょうか?

積水ハウスは、各部位に適切な断熱材を使用し、小さな熱の出入りも見逃さない、「ぐるりん断熱」という断熱仕様で、室内の温度を均一に保つ住まいを実現しています。

これから、窓、天井、床、壁に施された、断熱材について紹介します。

①窓に施された、断熱材の工夫

夏の遮熱に効果がある、遮熱断熱、防犯合わせガラスと、冬に結露をおさえる、エアタイト断熱アルミサッシを採用することで、窓の断熱性能が大幅にアップします。

②天井に施された、断熱材の工夫

隙間ができやすい、天井裏の梁下に断熱材を使用し、隙間なく敷き詰めて、天井をすっぽりと覆うことで、断熱性を確保します。熱の出入りを見逃さないので、安定した温かさを保つことができます。

③床に施された、断熱材の工夫

床にも、断熱材の切れ目をなくすことで、室内の温度差を最小限にし、温かさを実現します。積水ハウスの「ぐるりん断熱」では、木製の根太まで断熱材で包み込む「床パネル根太下断熱」を採用しています。わずかな熱の出入りも見逃さないのがポイント。

④壁に施された、断熱材の工夫

壁の中の、鉄骨と木の桟の間にも断熱材を使用することで、熱の出入りを抑え、壁面の温度ムラも最小限にし、快適に室内で過ごすことができます。

積水ハウスは、熱の出入りが多い様々な箇所にピンポイントで、断熱材を施しているので、熱の出入りを最小限に抑えた、室内の温度にムラのない住まいであることが分かって頂けたのではないでしょうか?

夏は涼しく快適に、冬は暖かく過ごせる室内環境は、積水ハウスの魅力の1つです。

積水ハウスの気密性の評判は?

お家選びの際にもう一つ大切なポイントは「気密性」です。
気密性とは、屋内と外部との空気の流れを妨げる性能のことで、気密性に優れている程、夏は屋内の涼しい環境を保ち、冬は暖かさを保持することができるので、省エネ効果があります。

こちらも、断熱性を表す指標「Q値」と同様に「C値」という気密性を表す指標があります。

これから、C値について簡単に説明し、積水ハウスの気密性の評判について紹介します。

気密性を表す指標「C値」とは?

C値とは、「隙間相当面積」のことを表し、気密性能を表す指標のことです。この値が少ない方が機密性能が優れているので、省エネ効果があります。

具体的な計算方法は、建物全体の隙間面積を延床面積で割った値(1㎡当たりの隙間面積)で、建物全体の機密性能をあらわします。

隙間が少ないほど空気の行き来も少ないので、効果的な冷暖房が行えます。

積水ハウスの気密性は優れている?C値を確認しながら評判を知ろう!

積水ハウスの気密性は、C値が2.4で、気密性にも優れています。
以前には、次世代省エネルギー基準のC値の基準が5.0で、数値が少ない程、気密性にも優れているため、積水ハウスは気密性においても、省エネであることが分かります。(現在、この数値基準は削除されています。)

ただ、現在C値を公表している、ハウスメーカーはあまり存在していません
気密性の測定方法によって数値が大きく変化しますし、その数値の根拠だてが、各ハウスメーカーによってもバラバラだからです。

次世代省エネルギー基準のC値の基準も現在なくなっていますから、お家選びの際に、気密性の数値に対してそこまで慎重にはなる必要はないかもしれません。

参考として、C値は5.0以下が全て高気密住宅といわれていますので、積水ハウスは十分気密性に優れていますし、軽量鉄骨や、木造シャーウッドの建物など総合的な機密性能が非常に高いので、効果的に冷暖房を使用することができます。

積水ハウスの電気代の評判は?

「断熱性」、「気密性」においてとても優れている積水ハウス。

最小限の冷暖房の使用でも、無駄なく温度を均一にすることができるので、省エネ効果もあり、コストもかからないことが分かります。

夏でも冬でも、エアコンに頼る時間を減らすことができるので、結果として、電力消費量が少なくなり、電気代も抑えることができるのでうれしいですよね。

また、エアコンの使用量が減ることはそれだけCO2の排出量も抑えることができるので、地球にも優しいエコな住宅であることが分かります。

具体的な例を挙げると、1980年代頃の平均的な住宅に比べて、積水ハウスの住宅は、冷暖房を使用する際のCO2排出量を1/2以下にまで低減しています。

断熱性や、気密性に優れた積水ハウスは、長く快適に、省コストで暮らし続けたいという方にとって、最高の住宅なのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました