本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

地震に強い家造りを実現!クレバリーホームの耐震等級

耐震性は現代の日本にはなくてはならない最重要要素の1つ。地震大国とも言われ、常に地震の危機にさらされています。

そんな地震に正面から策を講じたのが住宅の耐震性、そしてその性能を分かりやすく数字で表したのが「耐震等級になります。

クレバリーホームは独自の構法を用いてこの地震の対策を手掛けてきました。

「地震に強い家」というシンプルながら力強いキャッチコピーのもと、特徴的な耐震性能を発揮しています。

ではその結果、肝心の「耐震等級」はどうなったのでしょうか。クレバリーホームの耐震性能と共にご紹介します。

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

クレバリーホームの耐震性はどうなの?

クレバリーホームが手掛ける耐震性能は「プレミアム・ハイブリッド構法」という独自開発の構法です。

この構法を標準で装備し、長い年月に渡って安心して暮らせる家造りを展開します。その「プレミアム・ハイブリッド構法」の中身をご覧ください。

プレミアム・ハイブリッド構法

モノコック構造

一般的には柱を縦横に組み合わせ、住宅を形作る方法が取られていますがモノコック構造ではそれぞれの面を板で覆うことで木材全体で衝撃を吸収することを可能としています。

SPG(ストロング・ポスト・グリッド)構造

通常4本程度設置する1階から2階までを通す柱をクレバリーホームではその2~3倍に倍増。これにより住宅全体の強度が通常のものよりも増すことになります。

HSS金物

木材と木材を繋ぐ接合部分、最も力が加わるこの部分にもクレバリーホームは力を注ぎます。

「高精度HSS金物」と呼ばれる金具を設置することで、強度が増す上に柱の欠損を抑えることにも成功しています。

エンジニアリングウッド

扱いやすい印象のある木材はどうしても欠損の発生が頻発します。

この木材自体にもこだわったクレバリーホームは欧州アカマツという種類の木材を使用、いくつもの検査をくぐり抜けた強度の高い木材として使用されています。

耐震等級

耐震等級とはどの程度の耐震性を持つのかを表す等級、1~3まであり各住宅メーカーがこれのどこに当てはまるかで耐震性能の安全面を示しています。

以下でそれぞれの中身を簡単にご紹介します。

「耐震等級1」・・・定められた基準を満たしている
「耐震等級2」・・・耐震等級1の1.25倍の強度
「耐震等級3」・・・耐震等級1のさらに1.5倍の強度

つまり等級が高ければ高いほど強度の高い住宅だということです。

ではクレバリーホームの耐震等級はと言うと、実は公式サイトではその数字を見ることはできません。

実際にクレバリーホームでこの話をした人は耐震等級1だと言われていることが報告されています。

耐震等級1でももちろん基準は満たしています、ですが3つある内の一番下というのは少し不安を感じる人もいるはずです。

ですが相談によっては耐震等級を上げることも可能だそう、低いからといって諦める前にまずは担当者と相談してみることが必要です。

クレバリーホームの地震への影響、評判は?

耐震等級には若干の不安要素を残しながら、「プレミアム・ハイブリッド構法」という独自の耐震性能を発表しているクレバリーホーム。

既に長い歴史を持つ当メーカーは幾度か地震の被害にも遭遇しています。ではこの独自の構法を用いた耐震性能はどの程度その実力を発揮されているのでしょうか。

大きな成果

2004年、そして3年後の2007年には新潟県でマグニチュード6を超える大地震が発生。

この時実に20.000軒以上の建物が損壊したと言われていますが、クレバリーホームはゼロ半壊にも至っていないという強度を見せつけています。

住宅自体の構法による強度ももちろんですが、地盤改良工事による地盤の強さも大きな特徴。

過去には液状化してしまった場所でも、地盤改良工事を施しその後まったく被害無く暮らしている方もいるようです。

日本のどこにいても度々地震は起こります。地震が起こるというのは日本にいては避けられない事実、その上で少しでも心配を減らすべく、そして快適な暮らしを追求するべく耐震性能を求めるのです。

クレバリーホームでは1つ2つではなく、多数の地震対策を施すことで確かな強度を誇る住宅を建設しています。

実証実験だけでなく、本物の地震でもその成果を発揮しているのが確固たる証拠と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました