PR

【必読】理想のキッチンの広さは?6つのキッチン間取りも紹介!

キッチンは家事をする人にとっては要となる存在。使い勝手の良さや広さなど、こだわり始めたらキリがありません。

そもそもキッチンと一言でいってもいくつもの種類があり、それぞれで大きさや形が異なります。快適さを求めた場合、どんなキッチンが良いのか見極めるのは難しく、実際に使ってみて初めて分かることもあるでしょう。

「理想のキッチン」とはどんなものなのか、それぞれの種類から自分に合ったキッチンを見出すべくキッチンについての詳しい情報をお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

広さの前に|理想のキッチンの形ってある?

「理想のキッチン」とはどんなものを指すのか、使い方なのか大きさなのか、それはきっと人それぞれです。まずは最も基本的なキッチンの情報として「キッチンの形」について、いくつか簡単にご説明いたします。

対面型

まずは「対面型」と呼ばれるキッチンタイプ。新築で建てられる住宅の半数以上がこのタイプを採用しており、今では最も一般的ともなっているキッチンです。

リビングに向くように置かれた調理台からは家族の姿を見渡すことができ、小さな子供がいる家庭ではその様子を見守りながら家事ができるメリットなどが挙げられます。

また調理台の目の前にカウンターが設置されているタイプの物もあり、料理を運んだり片付けをしたりが非常に楽になっています。

ダブルアクセスタイプ

ダブルアクセスタイプとはその名の通り、2つの方向からキッチンへと入ることが可能なものとなっています。一見すると空間にぽつりとキッチン台が置かれていますが、両サイドから入ることでキッチンを圧迫することを防ぎます。

家事をこなす人だけでなく、その他の家族も簡単に同時に入ることができ家事の手伝いがしやすいのがメリット。空間を圧迫することがないので開放的で、掃除もしやすくなっています。

背面に食器棚を置く

シンクやコンロ、調理を行うスペースの背面に食器棚を置くタイプのキッチンも存在します。調理をするスペースが少なくなってしまうというデメリットがありますが、その分食器などが取り出しやすくその空間だけで全てをこなすことが可能です。

また食器棚によっては一緒に炊飯器や電子レンジを置く事もでき、スムーズに料理の支度が進みます。

理想のキッチンに必要な広さって?平均の広さも紹介

キッチンの大きさ、広さは各家庭、住宅により様々です。こだわりを見せ、広く取る人もいれば必要最低限で事足りるという人も存在します。そんな中で平均的なキッチンの広さは約4.5畳

これはシンクやコンロのある調理台はもちろん、冷蔵庫や食器棚を置いた場合のことも考えての数字とされています。つまりキッチン全体の大きさが約4.5畳が平均とされており、理想の数字とは多少遠くなる数字でもあるのです。

では理想的な大きさにするためにはどうすればいいのか、キッチンを使うところをよくイメージし自分に合った物を突き詰めていくのが最も理想ですが、そのための細かな数字を各設備ごとにご紹介します。

調理台 255cm

シンク、コンロ、そして調理スペース、これらを備えた調理台は255cmの物が最も理想的。シンクもコンロも十分なスペースを取りながら、余裕を持った調理スペースを確保し尚且つ対面型にもダブルアクセスタイプにも対応できます。

移動スペース 幅100cm

キッチン内にできる何も置かない移動スペース。一般的には100cmよりも少ない幅で設計されることも多いスペースですが、家族の手伝いや夫婦お互いで料理をすることなどを考慮すればそれよりも多少多く見積もった100cmが理想です。

冷蔵庫・食器棚 幅60cm

各設備をどこにどう置くかによっても違いがでますが、もしも一列にキッチン内に納めるのなら幅60cm程度の物で揃えればキッチンの圧迫も少なく綺麗に一列に並べることができます。必ずしも一列に並べる必要はありませんが、そうすれば無駄な動きを省くことができ家事にも余裕が生まれるでしょう。

キッチン空間 約5.7畳

これらの設備ごとの大きさを踏まえて出されるのがこの数字。既に紹介している平均的な大きさよりも幾分大きくなっていることが分かりますが、広ければ広いほど使いやすくなっているのは事実です。

キッチンとしての横幅は400cm程度が理想とされていますが、これもまた各家庭により大きさも形も違ってくるので目安として捉えておきましょう。

使いやすいキッチンの秘密は、コンロ・シンク・冷蔵庫の距離にあった!

キッチンを使うにあたり、最も良く使う3つの設備についてもよく考えておかなければいけません。その3つの設備とは「コンロ」「シンク」そして「冷蔵庫」とキッチンだけでなく生活する上で必須となる設備。

この3つはいずれもキッチン内に置かれる使用頻度の高いものです。これらの「距離感」が非常に重要なポイントとされており、通称「ワークトライアングル」として意識されています。

コンロ・シンク・冷蔵庫はいずれもよく使われますが、全てがセットになって一箇所に置かれることは少ないでしょう。それぞれがある程度の距離を持ち、家事を行う人はこの設備の間を常に行き来しながら料理や家事を行います。

そこで必要となるのが既に紹介している「距離感」です。

「よく使う物だから近ければ近いほど良い」

というわけでは決してなく、絶妙な距離感が必要です。理想的な距離感は以下、

・コンロ~シンク間 120cm~180cm
・コンロ~冷蔵庫間 120cm~270cm
・シンク~冷蔵庫間 120cm~210cm

それぞれの距離感は上の数字が理想とされ、それぞれを合わせて合計510cmになるものが最も理想的な数字とされています。

この数字はあくまでも目安、しかし近すぎては邪魔になり遠すぎては無駄な移動が発生してしまいます。是非参考にしてみてください。

どんなキッチンの間取りがある?6タイプのメリット・デメリットを紹介!

理想のキッチンの広さをお伝えしましたが、実はキッチンには大きく6つのタイプが存在します。これによっても設備の設置場所なども異なってくるので、それぞれのタイプについてもよく確認することが必要です。

I型キッチンレイアウト

コンロからシンク、調理台などキッチンに必要な物を全て一列に並べたタイプのキッチンです。壁側に一直線に並ぶことで、すっきりとした外観になりますが全てが一列なので使い勝手は他のタイプには劣ります。

メリットとしては比較的面積の小さな住宅にも対応しているところ。料理に特別手間暇をかけないという人ならこのタイプでも十分かもしれません。

L型キッチンレイアウト

壁2面に渡って続くその名の通り「L字」に置かれたキッチンです。後ろではなくすぐ隣に台が並んでいるので移動もしやすく、十分な作業スペースが取られるので料理や家事もはかどります。

一般的には壁伝いとなる物が多くなっておりリビングの様子を見ながら家事をするには向きませんが、中には対面型のL型キッチンも存在しているので上手くいけばデメリットも解消できるかもしれません。

U字型キッチンレイアウト

壁側の台と対面型となる台の2つを繋ぐように片側がくっついたタイプのキッチンがこれになります。作業をするスペースは最も多く、物が溢れてしまいがちなキッチンもこれなら作業を邪魔することなくたくさんの物が置けるでしょう。

スペースが広いということはそれだけ多くの人が入ることができ、作業効率も良くなりますが出入りが出来るのは片側だけ。時には混雑を生み出すことにもなり兼ねません。

Ⅱ型キッチンレイアウト

こちらも一般的なタイプのキッチンで、対面型としても作業スペースの広さも確保できている便利なキッチンです。ほとんどの物がシンクとコンロを別にしており、作業を分担して行えます。

空間も広く、収納スペースも十分に確保できれば少ない移動でスムーズな家事がこなせるでしょう。

アイランド型キッチンレイアウト

現在人気が集まるタイプのキッチンがこれ。アイランド型の名の通り、まるで1つの島のようにキッチンにぽつんと置かれているのが特徴です。

この台は比較的大型で、シンクやコンロ、作業スペースはもちろん食事をするスペースも広く確保しているので調理台兼ダイニングテーブルにもなります。

大人数で料理をしながらおしゃべりをするパーティのような使い方ができ、人が集まる家では重宝するでしょう。

ペニンシュラ型キッチンのレイアウト

一見すると対面型のようなタイプのこのキッチンはどちらかと言うとアイランド型に似たタイプです。違うのは片側が壁と直結しているというところで、使い方としては対面型と同じようなものになるでしょう。

全ての設備が一体となり、後ろには冷蔵庫や食器棚を置く家庭が多くなっています。対面型同様にリビングの様子を見ながらの家事ができるので、小さな子供がいる家庭には便利。しかしスペースが小さくなりがちなので料理との兼ね合いも考えなければいけません。

まとめ

細かな数字、場所、タイプ、いろいろな要素を突き詰めて理想のキッチンを作るのが良いのでしょうが、全てを突き詰めて完璧な物を探すのは大変な作業です。

理想は確かに必要ですが、実際にはどれもが良い部分も悪い部分も兼ね備えているので問題はどれが自分に合っているかを探すことかもしれません。

そして数字や写真で見るだけでなく、是非生で見て、触ってみて、その場に立ってみることもおすすめします。よりキッチンに立つ自分のことをイメージでき、動きを把握できるはずです。

タイトルとURLをコピーしました